母の命日でした。
今日はとても暖かい日でしたが。
母が無くなった日はとても寒かった事を覚えています。
私は卒業間近の中学3年生でした。
何日も登校せず。
あっという間に、卒業式、高校入学でした。
卒業式も本当は行きたくなかった。
周りの両親を見るのも辛かったし。
わざと抱きついて見せるような奴らもいたから。
写真も撮らなかった。
誘われても断った。
卒業、入学と新生活が始まった私は。
うまく気持ちの切り替えができたのかもしれませんが。
弟は中学1年でしたし。
辛かっただろうなと思います。
母が居なくなって。18年。
母と過ごした時間より。
母が居なかった時間の方が長くなってしまいました。
そうでなくても、入院していたりで。
家で、まともに過ごした時間は小学校2年生くらいまでだったのかもしれない。
もう、声も思い出せない。
仏壇の母の写真は私が七五三の時の写真で。(六歳か?)
今の自分と大して変わらない年齢です。
自分でもよく似ていると思います。
鏡で見ると感じないのですが。
電車とか、窓とかにうつると、そう感じる時があります。
亡くなった時は。
私も父も不安定でして。
何も考えられなくなっちゃって。
お葬式とかも、言われるがままやってたら。
なんか、けっこうな規模のやっちゃったみたいだし。
お墓探す時間も、墓石を選ぶ余裕とかもなくて。
もう、なんでもいいや…
っとなってしまったんですよね。
なかなか生前に用意するのも難しいことですが。
お墓の方も、けっこうな金額になってしまって。
この先、とても維持できる気がしません…
母方の祖母の家のお墓に入ることもできましたが。
遠いですからね…父は入るとしたら、酷なことでしょうし。
今は、小規模なお墓(むしろ墓石なんか無い)も多いですが。
地震で倒壊とかもありますからね…
あれ、何の話してたのかな…?(;´Д`)
私は、将来。
あんまり…全然、貯金ないだろうし。
結婚もしないだろうから。
自分が歳をとって死ぬ事を考えると。
孤独死というか…
まともな死に方はできないんだろうなと考えてしまいます。
リウマチも今よりひどくなるだろうし。
皮膚の病気で介護も嫌がられるだろうし…
(祖母はそのせいで、介護施設に行けなくなった。)
そもそも、介護受ける金が無いだろうなぁ。