2nd MUKU LABORATORY

NF1について書いてます。

熊谷空襲

1945年8月14日午後11時半ごろから15日未明にかけてあった空襲。

実際には15日の明け方だったとされるけれど。
アメリカ軍の記録なのかどうか。

当時、時計なんか見てる余裕なかっただろうし。
体験談として語り継がれたら時間の誤差は仕方ないのかも。


市中心部を東西に空爆され、市役所や警察署、工場などが絨毯爆撃。
住宅地を流れる星川には、負傷した市民が飛び込み、そして、亡くなった。

B29は房総沖から千葉県銚子市上空を通って利根川を上流に向かう。
熊谷を空襲した後、神奈川県小田原市伊豆半島と南下し。
出発地のグアムに戻ったそうです。

小田原の空襲はアメリカ軍の記録には残っていないらしい。
残った弾薬をすべて、小田原に投下してのではないかと言われてる。


翌日、終戦を知らせる放送を焼け野原で聞いたんですね。

この放送は、前日に録音したものを流したんだとか。
日本が敗北し、戦争が終わることはわかっていました。

それでも、トドメを刺す為に飛び立ち、空襲したそうです。

熊谷が焼かれた理由は今でもハッキリわかっていません。
航路がわかったのも最近のことです。
(熊谷図書館に寄贈されたらしい)

重要施設があったから…とか、埼玉県庁と間違われたとか。

もう1日早く、半日でも早く、降伏していれば。
熊谷は焼かれずに済んだんです。

15日。どんな思いで終戦を知ったんでしょう。
どんなに、悔しかったでしょう…



毎年、この日に。
この話を書こうと思っています。

それば、病院の待ち時間に、知らないお婆さんから聞いた体験談。
コレを聞いたのは20年近く前。私が中学生の頃。
私も、興味無かったし、そんな事、知らなかった。
(今思えば、小学生の頃、教師から学校が焼けた話を聞いたんだよなぁ。)
もっと、ちゃんと聞いてあげればよかった。

断片的に覚えてる内容としては。
川に飛び込み、死体が沢山浮いていたとか。
今は整備された用水路ですが。
当時は湧き水が流れる、小さな小川だったらしい。

お婆さんは、まだ小学生くらいで。
下の子供達の面倒を見たり、家事をしていて。

怪我をしたまま、治療もせず、汚い水で洗濯をしているうちに。
手が動かなくなってしまったんだとか。

家を焼かれた後は、荒川の近くで過ごしていたらしい。
その頃はあまり、熊谷の地理に詳しくなくて。
いろいろ言われたけど、頭に思い描くことができなかった…。

市内では、防空壕もいくつかあって。
今では、物置と化していたりしますが。

深谷や岡部にも。
畑の中に、何かの施設の跡があったりと。
戦争の爪痕と痕跡を見ることができます。


15日の日中はとても暑かったらしい。
暑いし、街は燃えていて。
落ち着いたのは16日になってから。
実際の放送なんて、聞ける状態じゃなかったみたいです。


あとは、よくわからないけど。
銃弾で撃たれないように、空に向かって猫を投げたという話も聞いたな…

古代エジプトVSペルシャ軍の戦いを思い出した。
それを参考にしているのかもしれないけど。