2nd MUKU LABORATORY

NF1について書いてます。

ふたご座流星群

画像

 

ふたご座流星群が14日に極大日を迎えましたが。

お空は見たでしょうか?

 

うちの方では14日(13日深夜)は曇っていて星空を確認できませんでしたが。

前日(12日深夜)は沢山の流れ星を見ることができました。

昨日(今日の深夜)は晴れていて、星はよく見えましたが。

流れ星は少なかったかな。

 

でも、数は少なくなっても、まだまだ見るチャンスはあるので。

時間があれば、眺めてみるといいかもしれません。寒いけど。

 

今回のふたご座流星群新月でとても条件がよく。

自分の家の地域では5分で3つくらい。1分観てれば1個は流れる感じでした。

 

星も見つけやすく。オリオン座の隣なので。

オリオンのベテルギウスあたりを観てると、視野の何処かで流れるって感じでした。

 

ペテルギウスと言えば…

 

700光年くらい離れているので、今届いている光は700年前のものです。

もしかしたら超新星爆発してるかもしれないとか言われててゾクゾクしますね。

奇妙な赤色をした恒星で、光が安定せず。明るくなったり暗くなったりを繰り返し。

今年は、去年から暗くなっていたものが明るくなったと思ったら…

また暗くなってるらしい…

 

画面下ギリギリ写ってるのがシリウスおおいぬ座)で。

太陽の次に明るい恒星なんだとか。

冬の夜空で、一番明るい星と言うことになります。

(惑星だと金星、木星

それと、こいぬ座プロキオン冬の大三角と呼ばれていますが。

ソコまでは見分けがつかないです(;´∀`)

 

ふたご座は、なんとなく左右対称でトの字型してるなぁってくらいです。

 

自分はカメラ初心者というか。全くの無知で。

猫の写真撮るか、ディズニーランドでミッキー撮るくらいしか使いません。

 

持っているコンデジの性能も特別、優れているわけではないですが。

最近のデジカメは高性能に進化し続けているので。

昔のデジカメに比べたら、かなり、良いものが撮れるそうです。

 

っといっても私のコンデジはタイムラプスとか撮れなくて。

スマホとかiPhoneの方がカメラ性能良かったりします。

 

夜空モードとかあって。

設定して。数時間放置してれば星の軌跡やタイムラプスが撮れたりするらしい…。

撮れるアプリもあるだろうし…

 

星空撮影と流れ星撮影では設定が少し違って。

今回は流れ星撮影に挑戦してみましたが、全く撮れませんでした。

 

三脚もリモコンシャッターも持ってないしね…(;´∀`)

ベランダの手すりに置いて2秒タイマー(手ブレ防止)で頑張ってました。

 

流れ星撮影では

IOS 3200~

F値4、シャッター速度(SS)は1/30秒が良いと言われているのですが。

サッパリ撮れなくて。8秒とかでやっと星を認識してくれました…(;´Д`)

 

画像

 

 

めっちゃ早く動くモノの、その一瞬を撮影するならSSを早くして。

流れ星などの軌跡を撮影するなら、遅くするって感じですが。

被写体が小さいと手ブレがひどくて…やっぱ、三脚必要ですね。

 

満月撮影なら三脚なしでも安定して撮れますが、かなりズームするので。

あったほうがブレないかな。

IOS400 F値8.0 SSは1/800くらい。

月は、誰が撮っても同じように撮影できるので、面白くないですが。

流れ星は、同じ瞬間、同じ角度から撮影はできませんからね。

何処かの撮影スポットへ行けば別ですが。

 

寒いので…しばらく空の撮影はしないと思いますが。

次に撮ろうと思った頃には設定忘れてそう。

 

 今、目に見えている星のどれかは。

今はもう存在しないのかもしれないと思うと、ちょっと怖くなりますね。

1つの小さな点のように見えて、実は太陽の数千倍、数万倍大きな星だったり。

 

先程書いたペテルギウスは。

太陽と同じ位置に設置すると、木星まで到達する大きさなんだとか。