2nd MUKU LABORATORY

NF1について書いてます。

TOPページ

   f:id:break-muku:20201125104948p:plain

※このページはNF1『レックリングハウゼン病』(神経繊維腫症Ⅰ型)

という難病について主に書いてます。

 

通院や手術について書いています。少しでもお役に立ててれば幸いです。

 ※記事の内容に関係ない猫達の写真を添付します。

 

※Yahoo!ブログからの移行なので。(閉鎖した)

情報が古いページ、リンク切れ、画像が表示されないなど、見にくいページがあります。

ご了承ください。

 

※右側の『最新記事』をクリックしてもらうと。

最近の記事が見やすくなります。

過去の記事は、ページ下の『検索』で探すことができます。

 

初めての方は

コチラの病気についての記事を一読ください。

 

◆その他の記事

 

※1 セルメチニブ…叢状(そうじょう)神経線維腫に対しての治験段階の薬

※2 叢状神経線維腫は、皮膚ではなく皮下や筋肉よりも深い所にできる腫瘍

   大きくなりやすく、神経付近にできると身体機能に障害が出る場合もある。

 

 レックを専門に診てくれる病院とドクターは、コチラから探すことができます。

レックリングハウゼン病学会診療ネットワーク

 

First MUKU LABORATORY

もう1つのブログも、お時間あればヨロシクお願いします。

f:id:break-muku:20190904182716g:plain

@Muku_HibariTwitter本垢

@SHIROTARO_08Twitter レック専用)

フォロー・DM お気軽にどうぞ!!

 

 

 

5ちゃん 癌・腫瘍板

神経線維腫/レックリングハウゼン17

モズの高鳴き75日

先々週くらいからモズを見かけるようになりました。

このあたりを縄張りにしているようで、早朝に高鳴きをしています。

なかなかいい写真が撮れませんでしたが今朝はわりときれいな写真が撮れました。

 

 

オスは目元にくっきりとした黒いラインがあって

メスは目立ちません。

 

この場所で縄張りを主張して春まで単独行動するらしいです。

 

モズと言えば早贄ですが。

バッタなどの昆虫やトカゲなどの爬虫類の他にカエルなども狙います。

自分と同じくらいのスズメやメジロも串刺しにするんだとか。

 

モズの高鳴き75日 と言って。

モズの高鳴きを聞いたら75日位で霜が降りるんだとか。

あと2ヶ月くらいって感じですかね。

 

 

 

今月のはじめに種まきをしたのですが。

気温が高かったせいか発芽率がめちゃくちゃ悪いです...

 

今の時期はアブラナ科の野菜を植える時期で。

ブロッコリーや白菜、ほうれん草などですね。

(他には玉ねぎ、にんにくも)

 

画像にあるのは

 

のらぼう菜

芽キャベツ

チーマ・ディ・ラーパ

スティックセニョール

カーボロネロ

カリーノケールヴェルデ

 

全然、芽が出てない。出ても虫(たぶんバッタ)に食われちゃって。

種を撒き直したいんだけど。

親戚が「お彼岸に種まきするな」とか言ってたのを思い出して。

まだ撒き直してません...

 

お盆の時に水に近づくなって、よく言われて。

霊が集まるとか、足がつるとか...

実際はゲリラ豪雨で水の事故が多いから何でしょうけど。

 

春も秋も、お彼岸の時期は天気が安定しないから、やめておけって感じなんですかね。

 

いじめ加害者を授業中に逮捕

フランスでいじめ加害者(14)を授業中に逮捕したらしい。

なぜ、放課後や休み時間にしなかったんだという声も上がっているようですが。

見せしめというか、話題作りのためって感じもしますね。

それだけの脅威だったってことでしょう。

 

いじめの被害者は殺人予告みたいな事を言われたり。

自殺に追い込むようなことを言われていたようです。

 

他の学校でも、逮捕までは行かないまでも

いじめ加害者を強制的に転校させる法律ができたとかも聞いたことありますが。

 

 

私が一番に思ったことは。

 

いじめ加害者って一人じゃなくない???

 

主犯格みたいなやつってこと?

例えそうだとしても、その一人だけをどうにかした所で何も変わらない。

 

 

これは、私の居た環境が特殊すぎたのかもしれませんが。

私の場合は、とくに酷いやつは10人くらいいて。

(男女関係なく)

あとは、クラスどころか学年の半分以上、

名前も知らないようなやつがいじめに関わっていました。

私物は沢山壊され。

給食着が知らない家の庭に投げ込まれて。

犬にズダボロにされたこともあったな....。

 

汚いようなものを見る目で見たり。仕草をしたり。

あからさまに身体を遠ざけたり。

石を投げられたり、閉じ込められたり。

 

死ねとか、目障り、耳ざわりとかも何度も言われました。

 

教師も学校も見て無ぬふりだった。

 

書けばきりがない程です。

 

 

たぶん、自分だけではないと思うのですが。

こういう環境にいる場合は、誰か一人を排除した所で何も変わらない。

 

結局は自分が身を引いて我慢するか。

自分がその場から居なくなるのが早いというか、最善の選択肢。

 

それ以外はありえない。

 

なにより、もうその場に居たくない。

新しい環境で新しい生活をスタートさせたほうが私はよかったな。

そうしたかった。

 

 

 

 

 

夜は気温が下がってきましたね....

(昼間はまだ暑い)

 

元記事

 

いじめ加害者を授業中に逮捕、異例の措置に物議 仏(AFP=時事)

- Yahoo!ニュース

 

 

 

龍角散ダイレクト

 

 

 

コロナの名前がエリスとかピロラとかになってて。

 

少し前にギリシャ文字を使い果たしちゃうから、次は星座の名前になるとか

そんな話があったのを思い出した。

 

いま、どーーなってるのかと思ったら。

まだギリシャ文字は使い果たしてなくて。

今の流行はオミクロン株から派生したやつみたいね。

 

それに加えてインフルも流行り始めてるとかで。

症状としては、どちらも喉が痛くなるらしい....

 

私もなんだか喉が痛い....

 

龍角散ダイレクトが効くと聞いて買ってみました。

普通の龍角散とか飴は苦手で。辛いし苦いし。

心配でしたがこれはピーチ味なので飲みやすかったです。

ただ、効果があったかと言えば微妙な所で....

 

粉(顆粒)なのですが。舌の上に出してゆっくりと飲み込む感じです。

ちょっとコツがいるかなと思いました。

飲み込んでる間は良いのですが。スグ終わってしまう感じ。

もっと、喉にためておく感じで飲んだほうが良いのかな。

 

 

次に試したのはトローチ

 

よく売ってる丸形の(フエラムネみたいなやつ)のトローチも辛くて。

苦手なのですが。

これは、そんなに辛くなかったです。

口の中に留まる時間も粉より長いので、こっちのほうが効いてる感じはしました。

 

よく舐めるのは蜂蜜100%の飴なのですが。

結局は水分補給とか飴なめるとかして。

もちろんマスクもですが....喉を乾燥させないように気をつけないとですね。

 

 

 

実は....

喉が痛くなって。龍角散を買った後に。

熱が37.5℃超えてしまって。やっちまったか??っと思ったのですが。

翌日には下がってました。(でも37.2~3くらいが続いた)

 

病院に行くタイミングとかも難しいですよね。

37.5℃が何日続いたらーーーーーとかも前は言われてましたけど。

いまはどうなってるんだろ?

 

 

親の郵便物にはワクチンの9回目とか10回目くらいの案内が着てましたけど。

私は3回までしか接種してません。

 

この秋から新しいコロナ株に対応するみたいですが。

場所によっては早く廃棄したいから接種させて消費させたいって所もあるみたいだし。

 

新しいワクチンって言っても。

実証実験が間に合ってるのか??って不安も毎回のように出てきてますよね。