指定難病医療受給者証(R3)
指定難病医療受給者証が届きました。
地域によって違いますが...
私の地域(埼玉)では今の受給者証の使用期限は今月末までです。
なかなか届かないから心配していました。
今年は(去年はコロナで延長)郵送だったんだけど。
書留にしろとか色々書いてあって。
無事届いたのか、審査が通ったのか通らなかったのかの連絡もないし。
送料やコピーや課税証明書、住民票で1,000円とかかかってます。
私の病院は診断書(臨床調査個人票)は3,300円ですが。
5,500円って人も居るしで、もっと掛かる人も居るんですね。
こんだけお金かけてるから、手術しないと....
診察と薬だけじゃ持っていても意味がないです。
今回、いくつか変更点がありました。
今の受給者証は、医療機関と処方箋薬局は事前に申請した場所で使えて。
別の病院や薬局に居いく時は申請が必要でした。
そのせいで、気軽に他の病院に行ったり、薬局変えたりできなかったのですが。
次からは手続きが不要になったようです。
コロナの影響でしょうかね????
(でも、次の申請は来年)
今の薬局は、薬の間違えが多すぎで。
他の場所に行こうかなと考えていたところでした.....
薬の説明書や紙袋に書いてある薬と
実際に入っている薬が違うことが4.5回あって。
取り替えてもらったことがあります。
そして7月にもらったセレコックスも.....
セレコックスにジェネリックが出たのは最近のことで知っていました。
でも、処方になったのは一言も言われなかったし。
載ってる写真と処方された薬が違うのは、処方ミスなんじゃ????
なんなら請求金額も変わってきますよね。
ちなみに....
セレコックス(先発)はアストラゼネカで薬価は64.6円
セレコキシブ(後発)はファイザーで薬価は16.3円
何度も、間違われてますけど。
私だけなのかな?他の患者は????
よくあるのは胃薬の間違えなんだけど。
薬品名は同じだけど、入ってる薬はOD錠(口で溶ける)
ってのが3回くらいあった。
コレって、最後に在庫管理とかして数が合わないとか無いの?
売上(?)金額が違うとか。
毎日はやらないのかな。どういう管理してるんだろうね。
今回、受給者証で薬局の申請をしなくて良くなったから。
コレを気に違う薬局に行こうと思います。