婦人科に行ってきました。
最近の婦人科は、めちゃめちゃ混んでいて。
2時間待って、検査もないし、1分も診察しないようなことが続いて。
よくわからない婦人科系の病気の加算もあったりで。
もう、行きたくないなーーーって思って。
今日、まとめて薬もらって、しばらく行かなくてもいいかなって
(なんなら、この病院は最後でもいいやくらいな気で)
思って行ってきました。
待ち時間も覚悟していたので。
昨日、市役所の帰りに本も買ってあったんですけど。
今日、行ったら30分もしないで呼ばれました。
んで、手術したこととかを聞かれて…
薬は、やっぱ1ヶ月になりました…(;´Д`)
私も、またいつ手術するかわからないし。
やっぱ、そうなってしまうよね…
婦人科の空いてる時と混んでる時の違いがよくわからないです。
曜日なのか…時間帯なのか(いつも10時頃)、人気の先生がいる時なのか…
少し前に、待ち時間が長すぎて、薬局も混んでたから。
少し離れた薬局(いつもリウマチやレックの薬貰う所)に行ったら…
『夜のお仕事とかされてないですよね??』って聞かれた。
この身体で、そんな仕事。
やれるもんなら、やりたいですけどね!!(?
私だから、別に、ちょっと不快に感じただけだけど。
もっと、嫌だなって感じる人も居ると思うんですよね。
他の患者にも聞こえてるかもしれないし。
まぁ、そういう目的だとしたら…
もっと強い薬のほうがいいって事で聞いたのかもしれないけど。
買ったのは『かがみの孤城』
いつか読もうと思っていたのですが。
文庫になっていたので、上下巻で買ってきました。
文字が大きいので読みやすいです。
待ち時間30分くらいしか無かったから、まだまだ序盤。
私の通っていた中学校は田舎で町に小中1校しか無かったから。
他から来る人は居なかったです。
幼稚園から中学まで一緒って人が大半でした。
大きな町や市は、中学で統合されて一気に人数が増えるとかあるようですが。
私の所は小学校から中学校まで5クラス40人以上でした。
中学から孤立することはなく。
孤立するなら、もうそれは小学生から始まってるって感じですかね。
小学校までは歩いて1時間でしたが。
中学は自転車で15分くらい。
電車通学していた子たちは自転車で30分くらい掛かったのかな。
そのくらいの田舎です。
自分もあまり、学校に馴染めてなかったから。
不登校の子たちが集まるような学校があるなら行きたかったな。
田舎には、そんなもの無かったわ。
っというわけで、読んだ感想ですが....
「君の名は」の映画を観たことある人なら。
早々に気がついたのではないでしょうか?
なぜ、西暦を確認しないんだ???って。
上巻の後半で、曜日のズレがあるって話でがでて。
これは生きている年が違うなって。
そのあと、現実世界で会おうという話になって。
会えなかったのはそれぞれ3年から6年以上離れているんだろうなと思いました。
それぞれ7年も離れていたなんてね。
学校の始業式で会うって話になりましたが。
もっと早い段階で(学校じゃなくても)そんな話になっていい気もしますが。
みんな、引きこもりだからね、仕方ないね…。
住所を確認したり、日記を書いたり、手紙を出したり。
出来ること、あった気もしないでもないんだけど。
創作物にこんなこと言っても仕方ないね。
フリースクールの先生は、早い段階で。
この中の誰かか、経験者なのかなとも思いましたが。
城は一度限りでした。
おおかみ様の正体は、驚きました。
言われたとおり(一人を除いて)全員の記憶は消えてしまったようですが。
それぞれ、前に進む決意をしました。
自分だったら、記憶が消えた時点で元の生活に戻ってしまいそう!