2nd MUKU LABORATORY

NF1について書いてます。

特定疾患療養(治療)管理料

※ここでいう特定疾患というは生活習慣病等の慢性疾患をいいます。

昔は難病のことを特定疾患と呼んでいたこともありましたが....

指定難病に名称が変わりましたね。

 

特定疾患療養管理料

 

この特定疾患を主病(メインで見てもらっている病気)とする患者について

かかりつけ医師が「計画的に療養上の管理を行うこと」を特定疾患療養管理料

といいます。

許可病床数が200床以上の病院においては算定できません。

 

治療計画に基づき

服薬、運動、栄養等の療養上の管理を行った場合に、月2回に限り算定します。

 

とりあえず、医者にアレしてね、コレしてね。

って言われたら取られます。

 

余談ですが。

この診療中の内容を医師が自らカルテに記入する場合と。

一緒に同席してる事務や看護師(マネージャーや秘書てきな人)

が記入する場合があります。完全にさじ加減です。

 

点数は診療所や病床数で変わります。

 

1 診療所の場合 225点

2 許可病床数が100床未満の病院の場合 147点

3 許可病床数が100床以上200床未満の病院の場合 87点

 

特定疾患療養管理料については病院にかなりのクレームが寄せられているんだとか。

私だって、こんなよくわからんものにお金払いたくないよ。

高血圧、不整脈、胃炎...けっこう取られる項目が多いです。

(まぁ、大きい病院なら取られないけどね)

 

 

 

 

特定疾患治療管理料

 

※ここでは難病も含まれてくるので。

ほんとうに、わけわかめ...

 

 

 

病名や服用している薬剤、実施した検査などで所定点数が様々です。

とても書ききれないので省略しますが。

 

自分が関係有りそうなところだけ抜粋すると。

 

難病外来指導管理料 270点 があります。

指導とか無かったら算定されないんじゃないかな...

 

皮膚科特定疾患指導管理料 250点/100点

 

区分は2つあって。

「皮膚1」の250点は先天的なものが多いかなって印象。

「皮膚2」の100点は、帯状疱疹疥癬など後天的なものが多いかな。

 

あと、よく聞くのは栄養指導(外来栄養食事指導料

初回260点、2回目以降は200点

がん患者さん嚥下障害や低栄養、摂食障害の患者さんですね。

 

喘息治療管理料 1月目 75点 2月目以降 25点

ピークフローメーターを用いた治療管理)

数年前に咳が止まらなくて使ったことありますが。

どんな加算があったのかは覚えてないなぁ。

 

慢性疼痛疾患管理料 130点

(変形性膝関節症など)

 

特定薬剤治療管理料 

これは、抗てんかん薬などハイリスクなお薬使ってる患者に算定されます。

免疫抑制剤(メトトレキサート)も対象です。

免疫抑制剤に関しては3月限りの算定なのですが...

+2740点っとずば抜けて高額です。

 

同じ免疫抑制剤ミコフェノール酸モフェチルは

臓器移植後の拒絶反応を抑える薬なのですが。

こちらは+250点(半年に1回)

 

リウマチは難病指定もされないし、患者も多いので。

金のなる木なんですよねぇ....

(調剤の方でも免疫抑制剤の加算あります。)

 

あとは、婦人科の子宮内膜症で飲んでるピルも

婦人科特定疾患で3ヶ月に1回 +250点加算されます。

 

他には....

 

私には関係ないのですが。

ニコチン依存症管理料 なんてものもあります。(1と2がある)

 

初回 230点 2~4回目 184点 

5回目 180点

 

治療計画ではコレを12週間で5回やるそうです。

電話での再診も含まれるんだとか。(電話だと155点)

 

昨年、新設された制度では、一連につき +800点

っというのがあります。

 

5回、計画的に通院できる人は1の制度

時間かかりそうな人は2の制度って考えでいいみたいです。

 

1の制度の合計の方が高額になります。

1と2は患者自身で選べるのですが。

 

一括で800点払っておいて、完遂できるか、途中でやめちゃうか。

900点以上(分割だけど)かけてやり遂げるのか...って選択になりますね。

 

他にも、沢山の管理料があるのですが。

この辺にしておきます。