ひよこ豆御飯
少し前にカルディで買った、ひよこ豆
試しに撒いてみることにしました。
発芽率は50%くらい。
20個~30個くらい撒いて発芽したのは10本くらい。
その中で、育ったのはたったの3本でした。
2月頃撒いて
梅雨に入る前に収穫するのが理想らしいですが。
今年は梅雨が早かった....
雨よけしたり温室で育てるくらいしないと安定した収穫は難しいらしく。
高温多湿の日本では栽培が向いてないです。
水やりは一切せず。
他の植物に水やりしてもひよこ豆だけにはかからないようにしてました。
畑に植えず、プランターや鉢で育てて。
雨の日は濡れない所に持っていくとかすれば少しは安定して収穫できるかもですね。
まぁ、今年はホントに天気がおかしかったせいもありますが...
失敗としか言えない収穫量でした。
雑草は緑豊かなのに。
ひよこ豆だけ枯れてる....(下の粉はマグァンプ)
3本生き残ったうち2本が枯れて。
ついに1本だけしか残りませんでした...
そんな貴重なひよこ豆ですが。
収穫しました。
青いひよこ豆は、とっても貴重です。
まず、出回りません。
見た目は、青いプチトマトのような感じ。
このサヤの中に1個か2個ほどの豆が入っています。
大きさはグリンピースよりやや大きいって感じかな。
軽く茹でて食べてみましたが。
グリンピースほど粉っぽくなく食べやすかったです。
来年は、やるかわからないですが。
撒くとしたら鉢でやろうと思います....
発芽率は悪いし、収穫量も悪いし。
雨にも弱いし。
日本で生産は向いてないし....
ほんと趣味や遊びで育てるって感じですね。