今日は神経内科の通院日でした。
30分くらい早めに到着したおかげか、わりと早く呼ばれました。
(待ち時間1時間位)
予約時間9:30-10:00だったので午後になる覚悟もしていたんですけどね。
院内で暇がつぶせるように刺繍の準備もしていました。
一度も信号に引っかからず。
ほぼノンストップで運転できると到着が早いですね。
帰りにスピードの取締やってて。
やっちまったかと思ったけど、大丈夫でした....(^q^)
対向車は誰も教えてくれなかった....
朝から診察券を2回も拾って2回も受付に届けました。
1枚は再来機に刺さりっぱなしで、ずっと『お取りください....」って機械が喋ってて。
もう一枚は2階の廊下で拾いました...
こっちは神経内科の近くで拾ったから一緒に渡したんだけど。
もう診察終わってる人でした。(朝イチだと8時半)
会計は受付票のバーコードで、できるので家に帰るか次の診察まで見つからないかもね。
(電話してくれるのかな)
診察内容ですが。
いつもと変わらず....。握力を測ったり....
筆やら針みたいなので神経の感覚テストして。
いつものように脈が速いですねって言われて。(今日は130くらいあった)
急いで来たんですか???って言われたから。
『余裕をもって来たし、15分以上休んでから測定しました』
って言いました。
前に測った心電図を確認して(コレもいつも見る)
頻脈あるけど、そんなに乱れてないですねって言われて。
『それ2年前のやつですよね??』って言っちゃいましたよ。
そしたら、あっ...うん...みたいな微妙なリアクションされた。
なんでいつも昔やった心電図見るのよ。
昔のやつ見て何か解るの???
それとも、別の医師が(健康診断とかで)毎年やってるだろって思ってるのかな。
今年は一度もやってないけどね....
その後、『じゃあ検査しましょう』とかならずに。
心電図はそっ閉じで話が終了しました。
そのあと、じゃあ、お薬はーーーってなって。
ロキソニン頓用でお願いしたら(不足してるらしいね)
『塗るやつじゃ駄目なの???』って言われて。
腫瘍がピリピリ痛むのに、そこに塗るのは抵抗がありますって。
言いました。
先生は何処が痛いとか、全然見てくれないんです。
見れば解ると思うんですよね。
肌もあまりキレイじゃないし、イボイボしてる所にこんなもの塗り込めないです。
肩が痛いとかそういう痛みと違うんですよね....
じつは、以前、処方してもらったことがあって。
でも、全然使っていません。
なんか、塗った場所ビシャビシャになるし。
(アンメルツとかそういうタイプじゃない)
けっこうデカイ(メントスは美味しくなかった)
いつもの飲み薬
頓用のロキソニン(ロキソプロフェン)と
塗り薬も処方になりました。
この目薬みたいな形のやつ(頭専用)は、あんまり効いてないから
要らなかったかもなぁ....